瀧宮(たきのみや)神社で歩きながら考えた
じぶんにとってパワースポットとは何かと言えば
心身共に癒され元気をもらう場所だと考えます
かつて良くいっしょに釣りにいった友達が
彼のふるさとの渓流に行ったとき
「ここに来ると力を貰える気がする
年に何回か来て力を貰って帰るんだ」
と言っていたのを思い出します
ふるさとの山や川が彼にとっての
パワースポットなんですね
パワースポットの中にはお寺も有ります
しかし圧倒的に多いのが神社です
それが何故なのかは良くわかりませんが
ご神体が山や大岩等の自然なので
お賽銭を挙げながら願い事をしてしまう
都合のいい事をお願いします
願い事がかなえばお礼参りもします
パワースポットにふさわしいように感じます
忘れて成らない神社がひとつあります
それは言わずと知れた
ホームレス小谷さんの「小谷神社ですね」
インターネットとは便利なものです
時々訪れてはパワーを充電しています
自叙伝付きお守りがほしいな
サシお茶はいつもSOLD OUTだし
ちょっと横道にそれすぎました
そんな事なども心に留めながら
じぶんにとって不可欠なパワースポット
実際に訪れて体感したいと思っています
ということで今日訪れたのは
埼玉県の深谷市にある瀧宮神社です
唐沢川の測道を歩いて行くと左手に川をまたぐ
石の太鼓橋がありそれを渡ると鳥居があります
荒川の流れが台地の地下深くに浸透して
湧き水となって現れるところ
境内の池はその湧き水の一つだそうです
真鯉や緋鯉が悠々と泳いでいました
川沿いは人が多く車も走り駐輪場もあり
ですが参道をゆるくのぼり拝殿へ向かうと
通常の静けさに包まれます
ご神木も迎えてくれます
太古の昔から営々と湧き出しているという
ご神水である真清水(御霊水)は
パワースポットを実感させてくれました
当然願い事もしましたしお賽銭も挙げました
すぐ前の太鼓橋を渡った唐沢川は
桜の名所「唐沢川の桜堤」として知られています
じぶんも桜の頃は都合が付く限り
カメラを持って訪れます
今回撮影を忘れてしまい臨場感に欠ける節あり
次回からに乞うご期待願います